チッタ、たった、100年。
100年前、住むところもほとんどない町に、
たったひとつの、屋根をつくることからはじまった。
寝る、食べる、笑う。
生きることをこころから楽しむという、
もっとも原始的で、もっとも困難で、もっとも刺激的な夢のはじまり。
せっかく築き上げたものが、ふたたびゼロになったときもあった。
モノが使い捨てになり、娯楽の価値が問われるときもあった。
けれど、私たちは信じつづけた。
人びとが集まる、リアルな場所の力強い可能性を。
100年、たった。でも、たった、100年。
古きよきもの、新しきよきもの。
地道な日常、やんちゃな野望。
私たちの夢は、ずっと終わらない。
私たちの理想は、想像できない場所にある。
さあ、もっともっと、こころから楽しめる世界へ。
100年目のチッタに、ようこそ。
チッタ、たった、100年。
100年前、住むところもほとんどない町に、
たったひとつの、屋根をつくることからはじまった。
寝る、食べる、笑う。
生きることをこころから楽しむという、
もっとも原始的で、もっとも困難で、もっとも刺激的な夢のはじまり。
せっかく築き上げたものが、ふたたびゼロになったときもあった。
モノが使い捨てになり、娯楽の価値が問われるときもあった。
けれど、私たちは信じつづけた。
人びとが集まる、リアルな場所の力強い可能性を。
100年、たった。でも、たった、100年。
古きよきもの、新しきよきもの。
地道な日常、やんちゃな野望。
私たちの夢は、ずっと終わらない。
私たちの理想は、想像できない場所にある。
さあ、もっともっと、こころから楽しめる世界へ。
100年目のチッタに、ようこそ。
株式会社 チッタ エンタテイメント
代表取締役社長 美須アレッサンドロ
今までも、これからも。
「感動」に欠かせない存在であり続けたい
私どもチッタグループは100年間、リアルの場を作り続けてきました。銭湯に始まり、寄席、映画館、ボウリング場、スケートリンク、サウナ&カプセル、ライブホール、そして今では商業施設を備え、一つの街へと発展しました。当初は人々に安らぎの場を提供し、それはいつしかライフスタイルやカルチャーの提案・発信へと進化してきたのです。
世界が日々、変化を続ける今、リアルの場の役割とはなんでしょうか? 人を集めることそのものよりも、そこに感動や刺激があること。こうした圧倒的な体験を引き起こせる力が、その場に存在することではないでしょうか。
人は、想定内のことには驚きません。想定外のことや意外なことに驚き、そこに感動が生まれます。創業者の美須鑛(みす・こう)は、映画館を一カ所に集めて映画のデパートを作る、と言ったそうです。当時の感覚からすると想定外な発想だったかもしれませんが、その想定外は映画を愛する人々の間に感動を生んだはずです。
私たちはこれからの100年も想定外を生み出していきます。そして、「感動」に欠かせない存在であり続けたいと思います。
株式会社 チッタ エンタテイメント
代表取締役社長 美須アレッサンドロ
これまでの100年間。
チッタグループは数多くのお客様・
アーティスト・関係者のみなさまに支えていただき、
多くの想い出を育ませていただきました。
これからの100年もみなさまの想い出に残れる場所でありたい!
みなさまの想い出にしていただける感動をお届けしたいという願いを
込めて、
ココにVOICEを連載して参ります。
みなさまも是非ご参加いただけたら嬉しいです!
さまざまな業界のアーティストのみなさまからも、
大変嬉しいことに、
チッタ100周年へのVOICEをいただきましたので、
ここでご紹介させていただきます!
これからのチッタも、
アーティストのみなさまと盛り上げていきます。
今後も続々と各方面でご活躍の
著名なみなさまからのVOICEをご紹介します!
ぜひご期待ください。
名取さな
2014年 クラブチッタイベント出演時のフライヤー
いつもお世話になってるクラブチッタをはじめチッタグループの皆様!
100周年おめでとうございます!
100年って普通に凄すぎます。。。
次は200周年目指して、その時もコメント出せるように私も頑張ります!!
これからもエンターテイメントの世界で色んな作品を刻んで行って下さい!
青山テルマ
2012年 クラブチッタイベント出演時のフライヤー
なんと!!!100周年!?!?!すごい!!!
おめでとうございます!!!チッタでは思い出満載ですっw
挙げたらキリがありませんが、ライブはもちろんですが最近では今年の「DREAM TOUR」のダンサーオーディションやらせていただいたり、ハロウィンでチャッキーになって出たらお客様がシーンとしたり(笑)友達と普通にイベント行ったり、もう色々な思い出があります!!
ホント感謝です。まだまだお世話になると思いますのでこれからもよろしくお願いします!!
AI
全身に鳥肌を立てたライブも、感動して涙が止まらなかった映画も、初めては全てチッタでした。
大切な故郷で、これからも沢山の「初めて」が生まれますように。
片岡健太(sumika)
カワハロでは、障害者の方々が個性を活かした仮装をして、一般の方々と自然に混ざり合いながら、パレードに参加をしました。
チッタの100年は、多様な人・物・文化・習慣・価値を寛容に受け入れてきた歴史でもあると思います。
時にパンクロックなメッセージを発信しながら、多種多様な人々の笑顔とカルチャーを生み出し続けるチッタを、尊敬してやみません。
田中 真宏 (NPO法人ピープルデザイン研究所 代表理事)
チッタで塗装の仕事をしていた。
そして映画監督として舞台挨拶の待合室は自分が塗装した部屋だった。
人生どうなるか分からないけど、何か面白いことが起こりそうな場所がチッタなのです。
堀 貴秀(映画監督)
写真は2017年、『C’5』出演時@A‘TTIC(クラブチッタ2F)
クラブチッタでは『TURN YOUR TABLE』というイベントを何度もやらせてもらいました。自分なりに日本語でラップをしていくために、その場所はなくてはならないものでした。トンがったものをチッタは自由にやらせてくれたし、スタッフが僕たち生意気なガキどもを尊重してくれているのが何よりよくわかった。大事な学校でした、あそこは。
いとうせいこう
樋口監督にゲスト出演いただいた「BLADE RUNNER PREMIUM PARTY」(2017年)
シネコンという言葉が定着する前から、どこよりも早くシネコンが川崎にできた。
1987年、もう35年前のことだ。
他では真似できない唯一無二のシネコン。
独自の重低音システムLIVEZOUNDは導入を聞きつけ、すぐに行きました。控えめに言って最高です!
南武線の両端で共鳴するように響き合う重低音よ、トコシエに!
樋口真嗣(映画監督)
李監督にゲスト出演いただいた「チネグランデ」閉館記念トークイベント(2011年1月)
若かりし頃、映画はほとんどチッタで観ていました。人生の中で一番多く、一番多感に映画を浴びていた時代。その頃に形成された土台が、今を支えてくれています。だから、チッタは僕にとっての「HOME」とも言えます。100年もの間、数え切れないほどの人々に喜びを与えてきた場所。文化の熱源の、まだまだ続くその歴史の1ページに、これからもささやかながら貢献できれば嬉しく思います。
李相日(映画監督)
クラブチッタで歌った記憶、ここで観た数々の名演、今も鮮やかに覚えています。
最近では『はいさいFESTA』で沖縄民謡の舞台をオーガナイズしています。
これからも川崎から文化を発信するお手伝いができたら本望です。
宮沢和史(音楽家)
元ビーチバレーボール選手の坂口佳穗です。この度は100周年おめでとうございます!朝の気持ちの良い日差しの中解放的な気持ちになれるチッタの雰囲気や、四季によって様々なライトアップがなされるチッタの夜のイルミネーションはとても魅力的で、チッタは私にとって歩くだけで気持ちが前向きになれるそんな場所です。
これからもチッタでたくさんの思い出をつくりたいです。
坂口佳穗(元ビーチバレーボール選手)
川崎から産声をあげたディスコ・イベント「80sナイトフィーバー」は、今や日本を代表する「老若男女型ディスコ・イベント」として、日本の夏の風物詩に成長しました。差別や偏見の歴史でもあった、ディスコ・エンターテインメントを、一時のブームではなく、文化に、人々の生活習慣に、根づかせてくれた会場。それがチッタグループです。創業100年の偉大なる歴史の中で、その10分の1の年月、10年間をご一緒させていただけていることを、大変光栄に思っております。子供たちからお年寄りまで、老若男女が、安心・安全、健康的に楽しめるディスコ・エンターテインメントの普及には、チッタグループ無しにはあり得ません。今後のさらなる発展と繁栄を心から祈念いたしております。
DJ OSSHY
僕がカワサキ ハロウィンで毎回お世話になっていた、チッタグループが100周年と聞いて、歴史を調べてみたら日本のエンターテインメントを色々な形で牽引してきたことを知って驚くことばかり。コンテンツを作る僕らクリエーター側も頑張りますので、これからもよろしくお願いします!
☆Taku Takahashi (m-flo, block.fm)
©弦巻 勝
祝100周年!僕の商業映画デビュー作『湯を沸かすほどの熱い愛』を、チネチッタで上映して貰えた喜びを今でも覚えています。
この先また100年、映画館が人々の感動と気づきと憩いの場であり続けることを心から願っています。
川崎市民歴23年の
映画監督・中野量太
100周年おめでとうございます。
チッタがなければ
僕のハロウィンパーティーも
なかったかも!!
HYDE
みなさまからの想い出も
Twitter / Instagramで随時募集中です。
お寄せいただきました素敵な投稿は、
こちらの特設サイトでご紹介させていただきます。
ぜひご参加ください!
期間限定
「はじめてのチッタ」
Twitterキャンペーン実施中!
数多くのお客様に支えられて、
100周年を迎えさせていただいたチッタグループ。
そこにはお客さまの数だけ「はじめてのチッタ」がありました。
はじめてチネチッタで見た映画。はじめてクラブチッタで聴いた音楽。
はじめてラ チッタデッラで参加したイベント。
この100年を紡いでいただいたみなさまに感謝を込めて。
「はじめてのチッタ」を投稿いただいた方のなかから
抽選で25名様に
豪華賞品をプレゼントいたします。

A賞
Amazonギフト券
1万円分
5名様
B賞
チネチッタペア
全館共通入場券
10名様
C賞
ラ チッタデッラ
共通ご利用券 2,000円分
10名様
参加方法
参加規約
株式会社 チッタ エンタテイメント(以下、当社)が実施する「『はじめてのチッタ』Twitter キャンペーン」(以下、本キャンペーン)に応募される方は、あらかじめ以下の内容をよくお読みいただき、同意の上ご応募してください。ハッシュタグ「# チッタ100 周年」を付けて応募された場合には、応募規約に同意したものとみなします。
ご応募について
応募作品については、応募者ご自身が撮影されたもので著作権などの権利のすべてが応募者に帰属するもの、および被写体の肖像権など、他者の諸権利を含む作品のうち、権利者の承認を得たものに限らせていただきます。
未成年者の応募には保護者の同意が必要となります。本キャンペーンへの応募・投稿が行われた場合、応募規約に保護者が同意したものとみなします。
応募者は、本キャンペーンへの応募をもって、投稿データその他の投稿内容を応募者の事前の承諾なく、当社が管理するWebサイト、アプリ、SNS 、その他の広告媒体(日本及び世界を含む)に転載し、または、複製、編集、加工(切り貼りすることや、他の素材と組み合わせて使用する場合を含む)することを、無償で許諾するものとします。
投稿者以外の人物が写り込む場合は、その人物の承諾を得た上で投稿してください。撮影者の著作権、被撮影者の肖像権の権利侵害等、投稿された写真の使用にあたって何らかの責任問題が発生した場合、当社はその責任を一切負いません。
本キャンペーンの内容に関して、予告なく変更・またはやむを得ず中止される場合がありますのであらかじめご了承ください。この場合、当社は本キャンペーンの変更や中止に関連して、いかなる個人・法人に対しても一切責任を負いません。本キャンペーンに参加したこと、または当選したことに起因するいかなる損失、負債、被害、費用、その他の申し立てについて、当社は一切責任を負いません。
ご当選について
当選された方には、ラ チッタデッラの公式Twitter のダイレクトメッセージからお知らせいたします。
当選通知の発信は、7月中旬を予定しております。
当選通知受信後、7日以内に、ご連絡先、賞品お届け先等、必要事項を指定の方法でご連絡ください。期限内にご連絡いただけない場合は、当選を無効とさせていただきますのでご注意ください。
賞品の発送は日本国内に限ります。当選の権利は当選者ご本人のみ有効です。当選譲渡・換金はできません。
禁止事項について
本キャンペーンへの応募に際し、以下の行為を禁止いたします。以下の行為があった応募は無効とします。
本キャンペーンの適正な運営を妨げるもの。またその恐れのあるもの。
第三者を誹謗中傷し、プライバシーを侵害するもの。またその恐れのあるもの。
第三者の権利を侵害するもの。またその恐れのあるもの。
公序良俗に反し、または反するおそれのあるもの。
法令などに違反し、犯罪行為に結びつくもの。またその恐れのあるもの。
その他上記に準ずる行為。
個人情報の取り扱いについて
本キャンペーンで取得した個人情報は、当社の個人情報保護方針に基づき安全かつ適切に管理いたします。個人情報は、当選者への賞品の発送、諸連絡に使用する他、個人を特定しない統計的情報に利用させていただくことがあります。個人情報は、本キャンペーン業務の委託に必要な範囲で委託先に提供する場合や、法令に基づき要求される場合を除き、応募者の事前の承諾なく第三者に提供することはありません。
ラ チッタデッラの壁面にズラリと並ぶ
17枚の大型看板(ビルボード)をご存知ですか?
未来への挑戦をし続けるチッタでは、100周年の今年
このウォールアートを、新進気鋭のアーティストの
オリジナル作品で刷新します!
一緒にチッタの100年を彩りたいという想いから、
みなさまからの応募作品も飾らせていただきたいと
考えていますので、ぜひご応募ください。
tamimoon
ファッションを軸に女性のイラストを描がくアーティスト。 素顔やプライベートは明かさず謎めいた存在であるが、活動から約2年でSNSのフォロワー数が40万人を突破。
kou
「人と妖の絵を描きます。」
スドウ創太
性格の良いイラストレーター。音楽関係のアートワークやアパレルグッズ、キャラクターデザイン、書籍の装画、似顔絵など幅広く活動中。サッカーとタトゥーが好き。
まかろんK
東京都在住のイラストレーター。
2019年頃から本格的に活動を開始しました。
活動の中心はTwitterで、「見る人が思わず物語を想像してしまう」
そんな絵を目指して描いています。
まだまだアーティスト参加予定!
次回発表は8月予定です。乞うご期待!
一般公募作品受付中!
今回はじめての試みとして、クラブチッタ脇の4枚の屋外大型看板(ビルボード)をみなさまからご応募いただいたアート作品で飾らせていただきたいと考えています。 チッタを華やかに彩るウォールアートビルボードを、一緒に盛り上げていただけませんか? 下記の応募要項をよくお読みいただき、2022.09.30までにみなさまのアイデアが詰まった渾身のアート作品を投稿いただけましたら嬉しいです!
募集要項
テーマは『MEET』です。
「チッタとの出会い」や「チッタでの出会い」をテーマに、「日本の四季」のひとつを取り入れて、これまでの、そしてこれからの素敵な出会いのワンシーンを描いてください。
「出会い」は人との出会いだけに限らず、音楽・映画・感動・イベント・閃き・トキメキ、など自由な発想でご応募ください。
ご応募はイラストデータのjpegを「#チッタ100周年」「#ウォールアート」をつけてTwitterにて投稿いただくと、自動的に完了となります。選出時のご連絡のために、ラ チッタデッラの公式アカウント「@la_cittadella」をフォローしてください。
※入稿用のデータは、別途選出後に下記仕様にてお送りいただく必要がございます。
ご応募いただいたイラストは、チッタグループと本企画に参加いただく新進気鋭のアーティストの皆さんの厳正なる審査により選出させていただきます。選出されたイラストは、2025年11月(予定)までクラブチッタ上にビルボードとして掲載されます。
募集期間:2022年6月9日(木)~2022年9月30日(金)
入稿時データ仕様
■ 対応OS : Mac OS / Windows OS
■ 対応アプリケーション
・Photoshop Ver5.0~最新
・Illustrator Ver8.0~最新
文字は必ずアウトラインデータにしてください。
■入稿データサイズ
データ寸法が、出力寸法の10分の1になるよう制作ください。
■データ解像度
原寸出力サイズ(H2950×W3450mm)において80dpi以上、色はCMYKでお願いします。
※看板サイズに合わせて数センチの白枠をつけて掲載される予定です。
注意事項
● 掲出期間は2022 年11 月から3 年間を想定。状況により変動する場合があることを予めご了承下さい。
● 作品画像は未発表・オリジナルであることが条件となります。
● 作品を投稿するにあたっては、Twitter のサービス利用規約を遵守してください。
● 他人を誹謗中傷し、又はその名誉、信用を毀損する作品、他人のプライバシー、著作権その他の知的財産権を侵害する作品等、第三者の権利を侵害する作品の投稿は禁止します。
● 選出予定作品については、応募者の氏名、住所、年齢、連絡先等の身元確認及び公表時のペンネームの使用の有無を事前に確認させていただきます。応募者が未成年の場合には、掲載につき保護者の同意が必要となります。
● 募集作品の著作権等の権利は応募者に帰属しますが、主催者に対し、発表のために必要な利用(複製、展示、公衆送信等)、本事業の宣伝・広告のために必要な利用(ポスター、ホームページ、Twitter の公式アカウント等への掲載等)、
作品を利用した宣伝物・販促物の製作等の二次的利用を無償で 承諾いただきます。
※販売物での二次的利用が発生した場合の条件に関しては、事前に主催者と応募者との間で協議させていただきます。
また、ラ チッタデッラへの来場者によるウォール・アートの写真撮影、インターネット上への投稿についてもご了承いただきます。
● 作品画像に、著作権に関する問題が生じた場合は、全て応募者の責任となります。
● 選出作品の応募者以外の応募者への選考結果及び選考理由の連絡はいたしません。
また、お問い合わせを受けた場合も、選考結果及び選考理由は開示いたしませんので、予めご了承ください。
● 選出作品の応募者への当選のご連絡は、2022 年10 月中旬頃、Twitter のダイレクトメッセージでのお知らせを予定しています。
● 作品の応募に伴う費用は全て応募者のご負担となります。
● 当社は、当社の任意の判断により、本企画を延期し又は中止をすることがあります。
その場合も、当社は応募者に対して一切の責任を負わないものとします。
100周年企画、ゾクゾク開催中!